未だ終息の兆しがみえないコロナの影響。世界的な経済や流通・生活様式の変化によって構造木材の流通形態にも影を落としています。住宅の原材料の約7割を輸入に頼っている日本では、多大な影響が出てきているのです
戸建て人気の高まりに加え、在宅勤務・テレワークの普及によってより安全で快適な生活を求めて、都市圏から少し郊外の戸建て住宅への需要が高まっています。
良い住まいづくりには、お施主さまと私たち業者の信頼関係がなにより大切なのです。お互いをリスペクトし合っていけば、きっと良い住まいづくりにつながると思います。
2021年4月から『省エネ性能の説明義務化制度』が始まりました。その前提としても、数値を元に「客観的に家の性能を比べる」という意義をご理解いただけたら・・・と思います。
性能を示す4つの数値 Q値、Ua値、C値、ηA値 これまで意識したことはありますか?それぞれ「断熱性能」「気密」「日射の影響」を示す数値です。
長期優良住宅は、本来のスペックの高さに加えて、点検や修繕が定期的に義務として行われるため、いつまでも安心して暮らし続けることができるのです。住宅の費用を考えるときには長期的な視点も大切です。将来的な費用のことまで考えて生涯安心して長く住むことができる住宅を選びましょう!
家づくりの過程の中で改めてその存在(意味合い)に気づくことのひとつに「 もの の大きさ」があります。日常生活の中では使っているものの大きさになんて意識する機会はほとんどないですから家づくりを始めてみて初めて認識するという方が多いようです。
「日陰」は家づくりを考えるうえでは「建築」どちらかというと「設計」にとってとても大切な要素なのです。現代では、家を建てる時には、建物の外観や室内の装飾、動線や機能にばかり目が行きがちですが、屋内から見える景色、どんなシチュエーションからその景色を眺めるのか、を想定してみてください…
家づくりは人生の中でとても大きなプロジェクトです。そんな大仕事をご夫婦をはじめ、家族みんなで作り上げていく家。その結果できた「家の価値」は大きく変わってきます。目に見えないけれど『家よりも大切な物』それを手に入れるための倖せな家づくり
無垢材と言ってもさまざまな木の種類(樹種)があって見た目も特徴も様々です。床は面積が広いため、選択を間違えると「イメージしていた雰囲気に仕上がらない!」ということなりかねません!!!床材選びは視覚的にも体感的にも重要なポイントです!
無料で相談承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。
※フルネームでご記入くださいませ。
※繋がりやすい番号をご記入くださいませ。
※こちらにお問い合わせ内容をご記入くださいませ。
残りの必須項目0/5
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮下さい